2012年11月10日
18日は?安里川環境釣り大会!
「釣りいきてぇ」が口癖になってます(笑)

夜行ってるんですけどね。フライラインが見えません。
ドライフライで釣りしたいのに、明日は雨・・・

夜行ってるんですけどね。フライラインが見えません。
ドライフライで釣りしたいのに、明日は雨・・・
さて今月18日は、無事開催にこぎつけた「第2回 安里川環境釣り大会」が開催されます。
タイトルにもありますとおり、「釣り×環境」であり、釣りを盛り上げようという釣り大会ではありません。
街中の川に潜む豊かな魚を釣って観察することで、河川環境を考えるとともに、釣り人の安全意識やマナーUPを図ろうというイベントになっています。
釣り人が増えることは嬉しいことではありますが、場荒れも増えます。
また、少なからずマナーや事故の話が出てしまいます。
すべてを解決することはできませんが、この釣り大会では釣り場や釣り人が置かれる状況を知ってもらい、釣り人や業界にも考えてもらえるきっかけになればいいなと考えています。釣り人が自ら行動することは決して無駄ではないです。
常日頃から釣り歩いている釣り人だからこそ、伝えられることや行動できることがあります。
「何かしなければ、釣り場がダメになってしまうのでは・・・?」
と心のどこかで感じている方は、是非ともご参加いただければ幸いです。
釣りは小学生未満保護者同伴、受付先着50名(受付:TEL098-934-4231株式会社沖縄環境経済研究所)となりますが、参加者の安全確保やマナー、釣り指導にあたるボランティアスタッフも募集しています。ボランティアスタッフについては、TEL098-851-7747(さこむわーくす)あてご連絡ください。
詳細は「安里川ファンクラブの活動記録」http://asatoriverfc.ti-da.net/をご覧ください。
Posted by モソの中の人 at 11:42
│安里川ファンクラブ