2006年12月20日

ナイトヴィジョン

ナイトヴィジョン


前線がやってくる!

ふと考えたんだけど、ナイトヴィジョンって釣りで使えんかねって思った。

ナイトヴィジョンとは、軍事や野生動物の観察などに使われている暗視装置のこと。
暗闇でもある程度明るく見える。

さて、このナイトヴィジョンというもの。赤外線暗視装置とかスターライトスコープなどと言われ、星明りがないとダメだとか、赤外線を映像化するとか、いろいろ言われているのでごっちゃになってしまう。

自分が知っている限りの話だと、ナイトヴィジョンは映像の解析方法の種類により、第1~4次世代に分かれている。一番古い第1次世代のナイトヴィジョンは、第二次大戦頃から使われているみたいで、米軍M3カービンはナイトヴィジョンを搭載できるようになっていたとか。


第1~3次世代のナイトヴィジョンは、紛争地帯などをレポートしたニュース映像に見られるような緑色の画像になる。これらは増幅構造は違うが、少ない光を増幅し映像化することは同じらしい。
全く光のない状態(たとえば洞窟や建物内、厚い雲に覆われた時の夜間)では、肉眼で見えないIR(インフラレッド:赤外線)を照射しなくてはいけない。たとえば敵がナイトヴィジョンを装備していれば、インフラレッドの光は懐中電灯を照らしているのと変わらないように見えるらしい。また、赤い点が目立つレーザーサイト(赤いレーザーを照射して狙いを付ける照準器。ターミネーター2の狙撃シーンや、”レオン”で隠れ家に踏み込んだ警察の狙撃手が使っていた)でも、肉眼では見えないIRレーザーのものがあるらしい。
たぶんだけど、これを使うとリモコンや携帯電話の赤外線データ通信で照射される光も見えるはず。無論、第3世代の方が解像度も良いだろうし、小型軽量になっている。

第4次世代は全くの別物で、熱源映像装置などと呼ばれている。かなり大型なので、車載や航空機、ヘリなどに搭載し、グレーに写る。ピンポイント爆撃する時の映像がニュースなどで報道されている。
文字通り物体が持つ熱の強弱を映像化するので、夜間かなりの解像度で映像化できるうえ、草むらなどに隠れても見通してしまう。


かなり脱線したんだけど、これが釣りに使用できないかという話。


ルアーに関してはどれほど有効性があるかは判らないけど、エサ釣りには有効なんじゃないかね。
特にタマンやカーエーみたいに、神経質でライトを極力使えないような状況で使えそうな気がする。
カーエーの場合、電気ウキを使わず、極限まで気配を消した釣りができるかもしれないしさ。
まあ、やったことない釣りなので、あくまでもアイディアだけどさ。


一昔前は何十万円もしたナイトヴィジョン。

冷戦の終結や科学技術の進歩、サバゲーの普及などによって、手ごろな値段で買えるようになったた。自分がサバゲーに熱中していた4年ほど前で、2万5千円から購入可能。今はもっと安くなっているかもしれない。


ナイトヴィジョン装備のカーエー釣師が堤防に並んでたら、気味悪いはずね(笑)


同じカテゴリー(海歩っちゃー)の記事
新年なとーん
新年なとーん(2022-01-06 12:57)

ついに釣ったった
ついに釣ったった(2019-12-10 07:13)


Posted by モソの中の人 at 20:48 │海歩っちゃー
この記事へのコメント
ナイトヴィジョンですか…。
面白い考えですね。
…軽量化とコスト面での問題ですかねぇ…。
Posted by Rune at 2006年12月20日 20:51
 あい! sacomさん それちょっと欲しいです!
タマンやチン釣り師に有効だと思いますよ! 
カーエーはですね。。。。  海中に水中ライトを落とした人も釣れたって話なんでどっちかっていうと、音に敏感らしいですよ〜
どちらにせよ餌釣りには有効ですよね〜 魚にストレスは無い方が良いですからね

それから、レミパン買いました嫁は大喜びです(笑)
Posted by なるぱぱ at 2006年12月20日 21:20
それ、ナイトエギングに使えるよ!
夜のサイトエギング!!
夜に浮いてくるイカをサイトで狙い打つ。面白そうだね
Posted by ボビー at 2006年12月20日 22:03
さすが視点がちがいますね!これはナイスなアイディアだとおもいます。商売になるのでは?
Posted by hiro at 2006年12月21日 00:27
アメリカの通販で見たら、ナイトビジョン、安いのは、200ドル切ってますね。
でも高いのは、何千ドルもしますね。
世代によって、性能がだいぶちがうみたいですね。
Posted by あばさー at 2006年12月21日 17:31
実用的なNV(第2世代、第3世代)ですとやはり30万以上出さないとなかなか良い物はてにはいらないですねぇ。ちなみにアメリカの通販はDODやらNAS等(国防省)の輸出許可が無いと販売できないものも多数ありますので注意が必要です。
Posted by TAKAHASU at 2006年12月21日 17:57
Rune様>
今のナイトヴィジョンって、結構安くなってるんですよ。
しかも軽い。解像度の問題が大きいかも。
なるぱぱ殿>
カーエーって結構大胆なんですね(笑)
そういえば、チヌのルアーメソッドが開拓された時も、驚きました。
レミパン、使いやすいですか?
ボビー殿>
なるほど!ますます欲しくなったっす。
hiro殿>
ナイトヴィジョンが釣り具屋に陳列される日も近い?!
あばさー殿>
国内で販売しているヤツで一番安いのも、2万円切ってましたよ。
TAKAHASU殿>
第3世代以上は輸出規制があるみたいですね。2.5世代までらしいっす。
30万はキツイなぁ。
Posted by sacom at 2006年12月22日 07:27
解像度ですか。。。
あぁ、どうにもならん問題ですね。

まぁ、画素数を上げるだけでは解決できそうにありませんね…。
がっかり。
でも使ってみたいっすねぇ。
Posted by Rune at 2006年12月22日 14:32
Rune殿>
やっぱり特殊な機材ですからね。
これ一台で、夜釣りを制することができるかも。
Posted by sacom at 2006年12月22日 18:41
そうかもしれませんね。
夜釣りを精する事ができればいいですねぇ。。。
Posted by Rune at 2006年12月24日 22:45
Rune殿>
まじで購入考えるようになってきましたよ・・・。
Posted by sacom at 2006年12月25日 07:51