2008年04月04日
先日のシーバスフィッシング(沖尚の応戦はどうした)
シーバスって、いろんな魚のいいところが集約しているって感じだったさ~。
こんな感じのバージ船(被回航式の土運搬船)船団周辺と、護岸周辺の釣り。
いわゆる「壁撃ち」「穴撃ち」というやつだったわけさ。
キャスティングの精度が求められる分、キャストが決まってヒットしたときは最高だったな~!
お世話になった船は大阪USJ近くの「シーマスター」さん。
http://seamaster01.com/
キャプテンの竹嶋さんは気さくで親切な方で、ゆんたくしながらの釣りがとても楽しかったさ~!
しかもありがたいことに、ホテルからマリーナまで近いということで、キャプテンが送迎してくれた。
貸しタックルも充実しているので、雨具と靴、ルアーをしっかり準備していれば、家族旅行でも出張でもチャレンジ可能。
大阪へお越しの際はぜひご利用ください!マジおすすめです。
釣り方など詳細なレポートについては、釣りPowerに詳細を掲載する予定!
あまり野球に興味はないんだけど、テレビとラジオ聞きながら沖尚応援してるさ~。
Posted by モソの中の人 at 12:49
│ルアーでGO!
この記事へのコメント
内地の釣りを満喫されたようで、何よりです。
「壁撃ち」「穴撃ち」は、キャスト自体も’狙う’感覚が有って楽しいっすね。
ちょっと面白いシーバスボートの釣りで、俗に「インディ・フィッシング」ってのが有ります。
大型船の着く岸壁は下が中空になってるんで、そこに小型ボートで潜って釣るやり方すね。
極端に言えば、粟国行きフェリーの岸壁下に潜って、とまりんの地下辺りで釣る感じですかね。
迷路のような支柱をかき分けて釣る感じが、スパイパーとしてのsacomさんにはピッタリかと。
これもいつかお試しを。
「壁撃ち」「穴撃ち」は、キャスト自体も’狙う’感覚が有って楽しいっすね。
ちょっと面白いシーバスボートの釣りで、俗に「インディ・フィッシング」ってのが有ります。
大型船の着く岸壁は下が中空になってるんで、そこに小型ボートで潜って釣るやり方すね。
極端に言えば、粟国行きフェリーの岸壁下に潜って、とまりんの地下辺りで釣る感じですかね。
迷路のような支柱をかき分けて釣る感じが、スパイパーとしてのsacomさんにはピッタリかと。
これもいつかお試しを。
Posted by しおさば at 2008年04月04日 16:28
堪能したようで何よりです。
ナイトだと荷役中や施設の照明による「明暗」も重要なファクターになってきます。
雰囲気も全然違います。是非、今度はナイトも!
スズキ楽しいですよね~久しく釣ってませんが…
ヒラはマシンガンテイルウォークしまっせー!
次はロックショアどうですか~?
ナイトだと荷役中や施設の照明による「明暗」も重要なファクターになってきます。
雰囲気も全然違います。是非、今度はナイトも!
スズキ楽しいですよね~久しく釣ってませんが…
ヒラはマシンガンテイルウォークしまっせー!
次はロックショアどうですか~?
Posted by ヨコ at 2008年04月04日 23:48
しおさば殿>
たしかに入れそうな岸壁がありました。めっちゃ面白そうですね~。
コンクリートジャングルの釣りって感じで、自分はこういうの大好きです!
ヨコ殿>
ホントは夜にチャレンジしようと考えていたんですけど、時間の都合でできなかったんですよ。家族旅行ですからね。その点、シーバスボートの手軽さってありがたいですね。ロックショアは「釣り遠征」って感じじゃないと厳しいですから・・・。
たしかに入れそうな岸壁がありました。めっちゃ面白そうですね~。
コンクリートジャングルの釣りって感じで、自分はこういうの大好きです!
ヨコ殿>
ホントは夜にチャレンジしようと考えていたんですけど、時間の都合でできなかったんですよ。家族旅行ですからね。その点、シーバスボートの手軽さってありがたいですね。ロックショアは「釣り遠征」って感じじゃないと厳しいですから・・・。
Posted by sacom
at 2008年04月05日 09:22
