2011年01月09日

一つテンヤ

やばい!

一つテンヤ



今日は海象を気にしながら出航!
先島や久米島は大荒れになったようだけど、第11管区のMICSで早めに察知し、海が荒れる前に撤退することができた。


あ、写真撮ってないことに気づく・・・


一つテンヤ、やばすぎます。
メソッドとかリグを体系的に説明できるようになれば、ファミリーでも楽しめる「気軽に大物が釣れる釣り」になるはず。



今年から、餌釣りもやります(笑)

SEA SNIPER
http://seasniper.mizubasyou.com/


同じカテゴリー(海歩っちゃー)の記事
新年なとーん
新年なとーん(2022-01-06 12:57)

ついに釣ったった
ついに釣ったった(2019-12-10 07:13)


Posted by モソの中の人 at 19:50 │海歩っちゃー
この記事へのコメント
オイラも作ろうと思ってた訳さ
これを改良したコブシメテンヤとか(笑)
餌は勿論、クルマエビ
Posted by ぼびぃ at 2011年01月09日 19:55
ぼびぃ殿>
らっきょう使ってシガヤーとかもイケそうですよね~。
そのまま海乗せても良さそうです。
Posted by sacom at 2011年01月09日 20:34
(ノ_・、)画像貰おうと思っていたのにぃ(ノ_・、)

うちの船で,エギング最中船長はテンヤばかり!
惹かれてしまいますよね,あの爆当たりには♪
Posted by minow-l at 2011年01月10日 08:14
minow-l殿>
あれは反則ですよ(笑)
餌ひとパックじゃ全然足りないっすね。
Posted by sacom at 2011年01月10日 09:10
テンヤ????エサを使うんですか?不思議な仕掛けですね(^_^)

ギチベラが頭から離れません(笑)
Posted by natural gorillanatural gorilla at 2011年01月11日 20:18
連コメすいません<m(__)m>
お気に入り登録ありがとうございます^^

遅れましたが自分も登録させていただきました♪
Posted by natural gorillanatural gorilla at 2011年01月11日 20:22
natural gorilla殿>
和製餌用ジグヘッドみたいな、伝統的な仕掛けですよ。
エビを刺したり、時には糸で巻きつけたりして使うようです。
昔は中間オモリを付けて底を採っていたようですが、ほそいラインで底を取るつりスタイルが流行っているようですね。

ラッキョウなどを餌に使うイイダコテンヤとか、カニ餌のタコテンヤも参考になりそうです。
Posted by sacom at 2011年01月12日 08:42
natural gorilla殿>
和製餌用ジグヘッドみたいな、伝統的な仕掛けですよ。
エビを刺したり、時には糸で巻きつけたりして使うようです。
昔は中間オモリを付けて底を採っていたようですが、ほそいラインで底を取るつりスタイルが流行っているようですね。

ラッキョウなどを餌に使うイイダコテンヤとか、カニ餌のタコテンヤも参考になりそうです。
Posted by sacom at 2011年01月12日 08:42