2010年06月05日

足元の環境

先日、なっさん部長を連れて散歩に行った。

足元の環境


近所の公園までの予定が、「モノレール乗りたい」の一言に、予想外の遠出となってしまった。

なっさん部長に安里川を見せて、安里駅からモノレールに乗って、とりあえず歩いて帰れる範囲の美栄橋駅へ。
沖映通りのせせらぎで魚を見せてから、昼ごはんを買って帰った。


せせらぎと言えば、開南のせせらぎ通りを思い出す。
すぐ近所に住んでいたので、魚や水辺好きの自分にとって、とても楽しい場所だった。
地下水をくみ上げる方式だったため、地下水が枯れてすっかり寂れてしまった。
沖映通りのせせらぎは、どうやらモーター等を使った循環方式と思われる。

せせらぎには魚が泳いでいて、安らぎを与えてくれる。
なっさん部長も、5歩歩くごとに「ねぇ。魚がいる~!」「あっちにも魚いるね~。」と、とてもお気に入りの様子。


しかし、そこには「沖縄の魚」はいない。
フナを改良して作られたキンギョと、シクリッド系の魚が2種類。

足元の環境


自分は熱帯魚に関してあまり詳しくないので、具体的な種類を把握していないんだけど、カワスズメ科(シクリッド科)の魚は、実は魚の中でも特に大きいグループといわれている。「魚の分類の図鑑」によると、約1300種類に達するそうだ。この中には今や沖縄の淡水の代表外来魚となったテラピア類とか高級熱帯魚ディスカスなども含まれる。

白いシクリッドの周囲には稚魚が見えた。
マウスブルーダーと呼ばれ、口の中で稚魚を保護する、親子愛を感じさせる魚としても知られ、繁殖力もかなり強い種類がいる。
白いシクリッドも、おそらくは繁殖しすぎて逃がされたものだろう。


犬猫もそうだけど、最近は「家族」として見られることも多い。反面、飽きられたり手を付けられなくなって捨てられた犬猫が、生態系に影響を与える(生活環境への悪影響もあるけど)という理由で、捕獲された犬猫が殺処分されている。
以前よりはモラルが良くなっているかもしれないんだけど、哀願動物を可愛がりすぎるあまり他に迷惑をかけているかもしれない、という気持ちが希薄になっているような気もする。車の中から吠えられて、2度バイクで転倒しかけた。


子供たちが喜ぶ様子を見ると、キンギョや熱帯魚が泳ぐせせらぎは良いものに見えるかもしれない。
増えすぎたものを放っただけであるし、犬猫と同じように生態系に悪影響を与える存在になる可能性がある。
大雨が降ればオーバーフローするし、オーバーフローした水は近くのガーブ川に注ぐことになる。

水質がまだまだ良いとはいえず、塩分も入るガーブ川に流れたシクリッド類が生き残り、増える可能性については未知数だが、決してゼロではないし、何よりも熱帯魚を飼育する人たちのモラルを希薄にさせてしまう。

可愛らしいグッピーですら、メダカの生態系に悪影響を与えていることが知られている。在来メダカを保全し増やす活動をしている人たちの心配事の一つが、グッピーの混在であるという。



以前にも同じ日記を書いたんだけど、めまぐるしく情勢が動き、環境へ目を向けられることも多くなったので、この機会にまた書いてみたいと思ったわけさ。

連日報道される大きな環境問題から興味を持つことはとても良いことなんだけど、足元の小さな環境問題に興味を示してくれる人が少ないのは悲しすぎるし、とても寂しいく感じる今日この頃。

フィールドと直接関わる釣り人だからこそ気づくことができ、考えることができ、少しづつ実行できることもいっぱいあるはず。


これからルアーをはじめたい、初心者の方もぜひどうぞ。洋上の釣り教室です。
6/20乗り合いあと2名様募集です!
http://seasniper.mizubasyou.com/



同じカテゴリー(川あっちゃー)の記事
清掃活動
清掃活動(2020-11-10 07:46)

イワツキクロダイ
イワツキクロダイ(2020-11-06 10:31)

やっちまったなぁ
やっちまったなぁ(2019-07-16 16:37)


Posted by モソの中の人 at 08:57 │川あっちゃー
この記事へのコメント
この魚は中南米原産のシクラソマ属の魚だね

昔はシクラソマ・ニグロファスキアータムって呼ばれてたけど、分類が整理されて名前が変わってるかも…
通称:コンビクトシクリッド

横縞が囚人服に似てるからだそうだ(笑)
白いのは白変種だろうね。

シクリッドが沖縄で繁殖出来るとなると生態系に大きな影響が出てくるよ
奴らも稚魚を守るし、年に数回産卵するからある意味バスやギルなんかより厄介者かも
Posted by ぼびぃ at 2010年06月06日 09:23
ぼびぃ殿>
さすが!白いのも一緒の種類なんですね~。

自分が好きな生き物は可愛い、それ以外は興味無しってことが、大変な方向に向かわせてしまうような気がします。
Posted by sacomsacom at 2010年06月06日 19:36